2015年4月26日日曜日

船橋18歳少女殺害事件の不可解さ


メンタルヘルス ブログランキングへ 「船橋の少女監禁事件の不可解さ」

こんばんは。カウンセラーの藤田です。
最近気になっているニュースがあります。それは船橋の18歳少女が殺害された事件。この容疑者は、同じ若者の凶行でも、今年1月の川崎の事件とも7年前の秋葉原事件とも違うように感じています。

◆分かっていること
この船橋の事件についてニュース等から現段階で分かっていることをまとめると、
・容疑者は20歳の男性2人と、18歳少女、その少女の交際相手の17歳少年の計4名。
・殺害された少女と面識があったのは、18歳少女のみ。
・少女同士でトラブルがあったこと。
・少女が交際相手の少年に相談し、少年が20歳の男性2人に話を持っていったこと。
くらいでしょう。

◆前記の2件との違い
私が最も不可解なのは、殺害の動機です。それを良しとは思いませんが、トラブルのあった少女はまだ分かります。愛する彼女が傷つけられた怒り恨みとすれば、交際相手の少年まだ分からなくはありません。しかし20歳の2人はどうでしょうか?

秋葉原事件の加藤被告は、精神的に追い詰められ自暴自棄になっての犯行でした。川崎の少年Aは暴力による支配でしか自分の居場所を作れなかった為、共犯の2人はAへの恐怖故。だからといって情状酌量の余地があるとは私は思いませんが、それでも2つの事件の犯人には、本人なりのそうせざるを得ない動機がありました。

しかし、今回の20歳の2人にはどうしてもそれだけの動機が見えてきません。殺害したところで多額の報酬が得られたわけでも無いでしょうし、17歳少年や18歳少女を恐れていたとも思えません。「ただ頼まれたから」と推測しますが、だとするとあまりに人間らしい情に欠けた人間のように私には映ります。
人格形成には、育ってきた環境や周囲の人間が大きな影響を及ぼします。だからこそカウンセリングではそうした生育歴に焦点をあてることがよくあるのですが、今回の20歳の2人の生きてきた背景が、私はとても気になります。

2015年4月11日土曜日

再発防止のために、カウンセリングのゴールはどこに設定すべきか


メンタルヘルス ブログランキングへ 前回の記事では、カウンセリングを受けるタイミングについてお伝えしました。

スタートがあればゴールもある。ということで、今回はカウンセリングのゴールについて書かせていただきます。

カウンセリングは一体いつ終わればいいのか?実はクライエントさんによく聞かれる質問の一つでもあります。
基本的には、クライエントさんが好きなタイミングでいいのですが、目安として私は、「ストレスを抱えづらい自分に変わったら」をお勧めしています。

◆相談に来られる方の多くは、モヤモヤやイライラが続いていたり、それ故不眠や食欲不振等様々な症状を抱えている、休職するといったタイミングでカウンセリングをスタートされます。こうした方の多くは、ストレス環境から離れたり、カウンセリングで思いを吐き出すことで症状は和らいでいきます。
ですが、私はこのタイミングでの終了はあまりお勧めできません。この状態では、元の環境に戻ればまたストレスが溜まり再発するリスクが高いからです。これは、「認知」と呼ばれる考え方のクセが改善していない為です。自分が強くストレスを感じる環境でも、あまりストレスを感じない方もいますよね。これは、ストレスを感じづらい認知を持っているか、感じやすい認知を持っているかの違いによる差です。うつは再発すると言われるのも、ここにあるケースが多いです。(もちろん例外もありますが)

◆ストレスに強い認知を身につけることには、再発防止以外にもメリットがあります。それは、日々のストレスが激減するため、日常が幸せになること。さらに、ストレス発散のために多大な時間とお金を費やす必要が無くなることです。認知の変容にはある程度の時間とカウンセリング費用はかかってしまいますが、それでもこれからの人生をストレスに振り回されない、安心感のあるものに出来るのは大きいと私は思います。
なので、カウンセリングを受ける際は、この辺りを視野に入れておかれるといいでしょう。

それでは今日はこの辺で失礼します。認知についてはまだ今度詳しくお書きしますね。
読んで下さりありがとうございます。

◎カウンセリング・セミナーご依頼等はこちらへメールにてご相談ください
dfsoudan@gmail.com DF心理相談所 藤田宛て

2015年4月9日木曜日

プロカウンセラーが教えるカウンセリングを受けるタイミング


メンタルヘルス ブログランキングへ こんにちは。
突然ですが、質問です。もし、カウンセリングを受けるとしたら、あなたはどのタイミングで受けますか?
①問題がなくても定期的に受ける
②ちょっと問題があった時
③イライラ、モヤモヤといった気持ちが中々晴れない時
④身体症状や食事・睡眠といった日常生活に影響が出てきた時
⑤休職したり、何もする気が起きなくなった時
………
シンキングタイム終了です。
正解は私は①〜③の間に受けるのが望ましい、です。8年ほどカウンセラーをしてきた経験上④や⑤でいらっしゃる方多いのですが、もっと早い段階できてくれれば、といつも思います。理由は2つ。お金と時間です。
悩みやストレスは、環境的なものと自身の考え方の問題(自分が苦しくなる考え方の習慣を身につけている)があり、この両方を検討していくことが大事なのですが、④⑤の段階になると、検討する以前にまず症状の回復が必要になります。ここに時間がかかるんです。カウンセリングを含め費用は嵩みますし、休職や離職となると収入面でも不安が生じてしまいます。
時間もお金も大事。なるべくなら楽しい事に多く費やしたいですよね。そのために、体と一緒で心の悩みも早期対応を心掛けましょう。
当方のカウンセリングは初回無料とさせていただいておりますので、お気軽にご相談いただければと思います。
ご依頼・ご予約はメールにて→dfsoudan@gmail.com DF心理相談所 藤田宛

それでは、今日はこの辺で。読んでくださりありがとうございます。

2015年4月4日土曜日

気分は新入社員?新たな講師のお仕事初日を終えて


メンタルヘルス ブログランキングへ こんにちは。DF心理相談所代表藤田です。
早いものでもう4月に入りましたね。
暖かい日が続き、桜もあちこちで見頃を迎え、花見を楽しまれた方も多かったと思います。私も、カウンセリングの合間に、クリニック近くの公園で桜を満喫しました。
今日は、こんな気持ちのいい春だからこそ気をつけたい『冷え』のお話です。

「冷えは万病の元」というように、体に良くないことは皆さん知ってるかと思いますが、この春先は要注意なんです。
暖かくなるのに何故と思われるかもしれませんが、この時期は冬の間至る所で効いていた暖房が無くなります。実際冬場って外は寒いですが、建物や乗り物の中は大抵あったかいですよね。さらにこの時期は服装も薄着になるので、体が冷えやすいんです。これが一つ目の理由。

二つ目は、飲み物。気温の上昇とともに冷たい飲み物の消費も上がっていきますが、それにより体は冷やされてしまいます。さらには当然入っている氷も、シロップも体を冷やします。温かい飲み物よりグイグイいけるので、量も増え、冷えは加速していきます。

最後三つ目は、ストレス。実は、ストレスは冷えを生むんです。実際、カウンセリングでお会いするクライエントさんは、冷え性だったり低体温だったりする方が多いです。この時期は、環境が変わることも多く、また年度末や新年度で多忙なうえに歓送迎会も重なり、ストレスが増えやすい時でもあります。

といった三つの理由から、春は、知らずに体を冷やしてしまうシーズンといえます。上着を持つ、温かい物を飲む、忙しくてもどこかに休みを入れるなど、自分でできる範囲の「冷え対策」をして、健やかで楽しい春を過ごしましょう。

2015年4月3日金曜日

春だからこそ気をつけたい、冷えと心について


メンタルヘルス ブログランキングへ こんにちは。DF心理相談所代表藤田です。
早いものでもう4月に入りましたね。
暖かい日が続き、桜もあちこちで見頃を迎え、花見を楽しまれた方も多かったと思います。私も、カウンセリングの合間に、クリニック近くの公園で桜を満喫しました。
今日は、こんな気持ちのいい春だからこそ気をつけたい『冷え』のお話です。

「冷えは万病の元」というように、体に良くないことは皆さん知ってるかと思いますが、この春先は要注意なんです。
暖かくなるのに何故と思われるかもしれませんが、この時期は冬の間至る所で効いていた暖房が無くなります。実際冬場って外は寒いですが、建物や乗り物の中は大抵あったかいですよね。さらにこの時期は服装も薄着になるので、体が冷えやすいんです。これが一つ目の理由。

二つ目は、飲み物。気温の上昇とともに冷たい飲み物の消費も上がっていきますが、それにより体は冷やされてしまいます。さらには当然入っている氷も、シロップも体を冷やします。温かい飲み物よりグイグイいけるので、量も増え、冷えは加速していきます。

最後三つ目は、ストレス。実は、ストレスは冷えを生むんです。実際、カウンセリングでお会いするクライエントさんは、冷え性だったり低体温だったりする方が多いです。この時期は、環境が変わることも多く、また年度末や新年度で多忙なうえに歓送迎会も重なり、ストレスが増えやすい時でもあります。

といった三つの理由から、春は、知らずに体を冷やしてしまうシーズンといえます。上着を持つ、温かい物を飲む、忙しくてもどこかに休みを入れるなど、自分でできる範囲の「冷え対策」をして、健やかで楽しい春を過ごしましょう。

2015年3月30日月曜日

AKB48川栄さん卒業もあてはまる、職場復帰で会社及び本人が注意すべきこと


メンタルヘルス ブログランキングへ こんにちは。DF心理相談所代表藤田です。
3月26日、AKB48川栄李奈さんの卒業が発表されましたね。
川栄さんといえば、思い浮かぶのは昨年のAKB襲撃事件。今回の卒業も、事件以来握手会に参加できないことで「AKBでできることが減った」中、自分の将来を考えての決断だったようです。
私は精神科でカウンセリングをさせていただいていることもあり、休職されている方や復帰されたばかりの方のお話をよく伺うのですが、川栄さんのように会社から仕事の量や内容に関して十分な配慮を受けて復帰したにもかかわらず悩まれる方が多くいらっしゃいます。
何故でしょうか?鍵は、「待遇」「貢献」「自己実現」という、仕事の3要素にあります。

■会社からの配慮にしろ本人の再発に不安故にしろ、復職された方が以前と同じように働くケースは多くはありません。簡単な仕事のみだったり量をセーブしたり配置を変えたりして、心身ともに負担の少ない形でが一般的でしょう。仕事において適切な「待遇」は重要なので、それが満たされることは望ましい形ですが、一方でこうした配慮は復職者に対して2つの不安を与える恐れがあります。
一つは「貢献」です。言葉は大げさかもしれませんが、誰でも仲間の役に立ちたいという気持ちは持っているでしょう。そして、そういう気持ちが強い人ほど、得てして「役に立てなければ必要とされなくなる」と自身の居場所に不安を感じるものです。まして以前の自分には出来たことであれば、そうした不安は一層強くなります。
もう一つは「自己実現」。以前出来た事が出来なくなった状態では、復職を果たしても、そこから先の会社でのキャリアを描くのは困難です。将来に希望を感じられずただ漫然と働くことは、それ自体がストレスになります。
川栄さんも、貢献・自己実現両面で、このままAKBでいることに対して強く悩まれたのではないでしょうか。

■どちらも、成長力があり社会的価値の高い人ほど持っている要素であり、同時に休職される方の多くが強く持っているものでもあります。復職にあたっては、会社側は、復職者の貢献意識が満たされ、今後のキャリアを描けるような心のケアも重要ですし、復職者は、かつての仕事でも元気にやれるような、「ストレスに強い」自分作りをしていく事が大事といえます。
カウンセラーはこの点において、会社側にも休職者にも適切なサポートをする能力があります。もし身近にこうした悩みを抱えてらっしゃる方がいましたら、一度カウンセラーに相談してみるといいかもしれません。

2015年3月20日金曜日

満員御礼セミナーを終えて。


メンタルヘルス ブログランキングへ こんにちは。カウンセラーの藤田です。

遅くなりましたが、セミナーのご報告。
3/17火曜日に、川口市にてセミナーの講師をしてきました。

きゅぽらスポーツコミュニティ様主催
「人の気持ちを理解するためにカウンセラーがしてること教えちゃいます(心の健康講座)」。
こちらでは昨年「Facebook✖️心理学」で3度セミナーをさせていただいており、とてもお世話になっています。
HPはこちら→http://www.cupolasports.com

今回はなんと満員御礼。集客もほとんど主催者様にやっていただき、とても助かりました。
セミナーでは、主に傾聴についてお話しさせていただきました。傾聴とはカウンセラーの話しの聞き方の事で、カウンセラーにとっては出来て当たり前の必須能力。ですが、カウンセラーで無い方にとっても、相手への理解を深めたり、コミュニケーションが楽になったりと大きなメリットのあるものなので、是非知って欲しかったのです。

といってもスキルについては全くやらず。何故傾聴が有効なのかや、どんな意識が大事かといった話のみ。あえてスキルは外しました。スキルだけ知っても意味が無いからです。何事もそうですが、上っ面の知識やスキルは自己満足にしかならないですよね。

傾聴は、普段やっているコミュニケーションとは違った独特なスキル満載なので、身に付けるには相応の時間が必要です。実際私もスクール時代には仲間を集めてはひたすら反復練習をしました。試験前だけでも200回はやったはずです。それでも、今の自分からすると余りに低い合格基準をなんとかクリアというレベル。練習を妥協した仲間は軒並不合格。しっかり取り組めば誰でも身につきますが、直ぐには絶対身につかないんです。

ということで、何を意識すべきかのみをお話し、ワークでも体験していただきました。ワークはとても盛り上がり、楽しんで頂けたようで良かったです。参加者の方々には、普段の会話との感覚の違いを忘れずにいて貰えたらと思います。

ご参加くださった皆様、主催のきゅぽらスポーツコミュニティ代表石井さん、ありがとうございました。

今後も楽しく、大事なことだけしっかりと分かっていただけるセミナーを提供できるよう、精進せねばと思います。
それとGWあたりに傾聴スキルを学べる1dayか2dayの講座をやろうかと思います。
ご興味ある方は連絡くださいね。

それでは今回はこの辺で。